うまい「あいづち」とは?「傾聴」を学ぶ

あいづちは相手の言葉をそのまま返す

「あいづち」がうまい人は「聞き上手」といわれます。そのような人はみんなから良い印象を持たれ、信頼されるでしょう。

では、聞き上手な人の「うまいあいづち」とはどのようなものでしょう?

「あいづち」は、相手の言葉をそのまま返す

実は「最もシンプルなあいづち」が最も良いあいづちになるのです。

それは「相手が話した言葉をそのまま返す」というあいづちの打ち方です。

返す言葉は、相手の話した内容の中で「気持ちを表している言葉」を選びます。

例えば、

『最近、人間関係がうまくいかなくて。。。なんか疲れちゃったんだよね。。。』

という話をされたとしましょう。

この場合だと、

『うまくいかないんだね。。。』

『疲れちゃったんだね。。。』

などと、相手が話した内容の中から「気持ちを表している言葉」をそのまま返します。

そうすることで、相手は話を聞いてもらっていると実感でき、聞き手に対して安心感と信頼を感じるようになります。

ポイントは、気持ちを表す言葉を「相手が言った通りに返す」ということです。

相手の言葉を言い換えない!

ここで、悪い例を挙げておきましょう。

相手の言葉を「言い換え」てしまうと「悪いあいづち」になってしまうという例です。

(悪い例1)

話し手『最近、夜一人でいると、なんか寂しくなるんだよね。。。』

聞き手『孤独感があるんですね。。。』

(悪い例2)

話し手『もう自分は何をやってもうまくいかなくて、本当に嫌になるんです。。。』

聞き手『絶望的な気持ちになるんですね。。。』

このように、話し手の表現を「言い換え」てしまうと、話し手は安心して話を続けることができなくなります。

言葉を文字にしてみるとよくわかりますが、この2つの例の場合、どちらのあいづちの言葉も「より深刻な」表現に言い換えられています。

このような聞き方をすると、相談者は話せば話すほど気分が沈んでしまうかもしれません。

また、場合によっては、話し手の表現を「より軽い」言葉に言い換えてしまうこともあります。

いずれの場合も、聞き手の返す言葉は話し手の気持ちとはズレているため、話し手は『わかってもらえている』という感じがしません。

要点のまとめ

ポイントは、話し手の気持ちを表している言葉を「言い換えず」に「そのまま返す」ということ。

寂しいなら「寂しい」、嫌になるなら「嫌になる」と、そのままの表現を使うことで、相手は安心して話を続けることができるのです。

「最もシンプルなあいづち」が「最も良いあいづち」になるということを覚えておくとよいでしょう。

(次ページ)「うなずき」は、ゆっくり、大きく、深く


「傾聴」の大切さについて
豊かな人間関係を築くために大切なこと

傾聴のコツ ①
アドバイスをしたくなったら要注意!

傾聴のコツ ②
「あいづち」は、相手の言葉をそのまま返す

傾聴のコツ ③
「うなずき」は、ゆっくり、大きく、深く

傾聴のコツ ④
常に目を見て話すより、大事なときだけ目を合わせる

傾聴のコツ ⑤
落ち込んでいる相手を無理に励ます必要はない

傾聴のコツ ⑥
相手が良い報告をしてきたら、一緒に喜んであげよう!

傾聴のコツ ⑦
相手に「問題」を指摘するときの伝え方

傾聴のコツ ⑧
「あなたが悪い」は禁句。善悪の判断をしてはいけない!

傾聴のコツ ⑨
相談を受けたら「聞き役」に徹する。余計な口をはさまない!

傾聴のコツ ⑩
会話がスムーズに進む技法「リフレクション」