
よくあるご質問 Q&A
相談室について
女性の方が多くお越しになります。
割合としては、女性が7割、男性は3割くらいです。
年代は10代~70代まで幅広いですが、20代~50代の方が多いです。
当オフィスには待合室がございません。
大変ご不便をおかけしますが、ご来室の際は時間の調整をしていただき、ご予約時間の5分前~ちょうど頃にお越しください。
当オフィスは大通りに面したマンションの一室にあります。周辺は開かれた場所でにぎやかですが、建物内はとても静かです。
(相談室の表札は出していませんので、カウンセリングに来ていることは誰にも知られることはありません)
お申込みについて
面談中は電話に出ることができず、大変ご不便をおかけしています。留守番電話にメッセージを入れて頂きましたら、折り返しこちらからご連絡をいたします。
(お急ぎでなければ、メールかフォームよりお問い合わせください。)
お申込みを頂きましたら、必ず24時間以内にご返信いたします。返信が届かない場合は、メールアドレスの間違いか、システムの不具合が考えられます。大変お手数ですが、再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。
悩んでいるご本人がしぶる場合は、無理強いをせず、ご家族やパートナーの方のみでご相談にお越しください。ご本人にどのように関われば良いか一緒に考えましょう。
初回相談について
初回相談では、お悩みのことについてお伺いします。詳しくお話を伺ったうえで、2回目以降のカウンセリングの進め方についてご提案いたします。
はい、もちろんかまいません。スマホや紙にメモして来られる方もいらっしゃいます。
はい、ご夫婦でのご相談も可能です。親子、パートナーの方とのご相談もお受けしています。主に相談される方と、もうお一人同席していただけます。
お話しする内容は前もって準備しなくても大丈夫です。その場で思いつくままにお話しください。(不安がありましたら、お話しする内容をご準備ください。)
うまくお話ができなくても全く問題ありません。相談される方のペースに合わせてゆっくりとお話をうかがいますので、ご安心ください。お話をしているうちに少しずつ緊張がほぐれていきます。
はい、もちろん一度だけのご相談でも問題ありません。カウンセラーの方から無理にカウンセリングの継続を勧めることはありません。また必要に応じて不定期でのご相談もお受けしています。
カウンセリングについて
カウンセリングは通常、毎回同じ曜日・時間に行います。安定したカウンセリングを行う上で時間枠を固定することはとても重要です。仕事や育児などの都合で時間を決めることが難しい場合は一度ご相談ください。
相談される方のご希望に合わせて行います。迷われましたらカウンセラーにご相談ください。最善と思われる頻度をご提案します。
悩んできた期間や悩みの深さにより個人差がありますが、多くの方は5~10回のカウンセリングで気持ちが軽くなっていることを実感されます。終結までの期間は人により大きく異なります。
はい、できます。カウンセラーの方から、家族や会社、通院先に連絡を取ることは決してありません。
また、相談内容や個人情報に関しては守秘義務が法律で定められていますので、第三者に情報が渡ることは一切ありません。
当オフィスでは、対面、電話、オンライン(ビデオ通話)の3つの形態でカウンセリングを行っています。ご利用になりやすい方法でお申込みください。
精神科と心療内科は医療であり、治療は精神科医による「診察」と「診断」に基づいて行われます。主な治療方法は「薬物療法」です。
一方、心理カウンセリングは、専門知識を持った心理師による「心理支援」です。主に用いられる方法は、認知行動療法や精神分析などの「心理療法」です。
薬物療法と心理療法の併用は全く問題ありません。
薬物療法と心理療法はそれぞれ長所と短所があり、お互いの短所を補い、長所を生かすような使い分けができると理想的です。
初めてのカウンセリングはなかなか一歩を踏み出しづらいものです。まずは、お申込みをされる前に、疑問や不安に思っていることをメールかフォームよりお問い合わせいただければと思います。
気持ちの準備ができましたら、いつでもお申込みください。
料金について
申し訳ございません。当オフィスではクレジットカードはご利用いただけません。お支払いは、現金、銀行振込、PayPay、楽天Payのいずれかでお願いしています。
キャンセル料はいただいておりません。
(キャンセルや日程の変更がありましたら、なるべく前日までにご連絡を頂きますようお願いいたします。)
その他、ご不明な点がございましたら、メールかフォームよりお気軽にお問い合わせください。
- E-mail:kpco.cocoro@gmail.com
- お問い合わせフォームはこちら
