コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

神戸心理カウンセリングオフィス

  • ホーム Home
  • カウンセリング Counseling
  • カウンセラー紹介 Profile
  • ご予約・お問い合わせ Contact
  • 交通アクセス Access
  • よくあるご質問 Faq
  • 心のコラム column

セルフ・ヘルプ・プログラム

  1. HOME
  2. セルフ・ヘルプ・プログラム
人生をコントロールする
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 池田 広治 セルフ・ヘルプ・プログラム

人生をコントロールする|うつ・不安の克服⑧

人生をコントロールする 「人生をコントロールする」とは、気分に流されずに行動する、自分の意思で行動を選択するということです。 気分に流されずに行動するためには2つのことが必要です。 一つ目は「気分を自覚する」こと。 気分 […]

気分に流されない自分になる
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 池田 広治 セルフ・ヘルプ・プログラム

気分に流されない自分になる|うつ・不安の克服⑦

気分に流されない自分になる 多くの人は、”やる気”が出なければ仕事、家事、勉強はできないと思っています。行動するためにはやる気が必要だと信じているので、やる気が出ないときは何もしないか、しても集中できず作業ははかどりませ […]

ネガティブ思考をやめる方法
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 池田 広治 セルフ・ヘルプ・プログラム

ネガティブ思考をやめる|うつ・不安の克服⑥

ネガティブ思考をやめる方法 「反すう思考」とは、同じ思考を何度も繰り返すこと、堂々巡りの考えのことです。この章では、ネガティブな「反すう思考」を止める方法について見ていきましょう。 ミキオさんの場合 【人物、設定はすべて […]

新しい生活を手に入れる
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 池田 広治 セルフ・ヘルプ・プログラム

新しい生活を手に入れる|うつ・不安の克服⑤

新しい生活を手に入れる 「習慣」とは、日常的に繰り返しとっている行動のことです。その行動は自動的に起こり、なぜ自分はそれをしているのかを考えることはほとんどありません。 これまでの章では、自分の考え方、気分、行動を振り返 […]

逃げない自分になる
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 池田 広治 セルフ・ヘルプ・プログラム

逃げない自分になる|うつ・不安の克服④

逃げない自分になる 憂うつな気分のときは、何に対してもやる気が出ないものです。家事や仕事を「やらなければ」と思っても、億劫でなかなか始められません。だらだらと過ごしてしまい、やるべきことから逃げてしまいます。 人には、憂 […]

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 池田 広治 セルフ・ヘルプ・プログラム

習慣を変えるための7ステップ|うつ・不安の克服③

習慣を変えるための7ステップ 前章では、気分と行動のつながりを観察し、生活の中での「習慣」について考えてみました。 普段、何気なく取っている行動を振り返り、それを自覚することはとても大切です。なぜなら、そうすることで「行 […]

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 池田 広治 セルフ・ヘルプ・プログラム

気分と行動のつながりを理解する|うつ・不安の克服②

気分と行動のつながりを理解する 無意識の行動(習慣)を変えていくための最初のステップは、あなたが普段どのような行動をとっているかを把握することです。日常生活の中で、何気なくしている行動に意識を向けるのです。そして次に、そ […]

2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 池田 広治 セルフ・ヘルプ・プログラム

自分でできる!うつ・不安の克服

うつ病になるきっかけ アケミさんの場合 【人物、設定はすべて架空のものです】 アケミさんは高校卒業後、就職し、親元を離れて暮らすようになりました。 高校卒業、就職、引っ越し、一人暮らし、多くの変化が同じ時期に重なり、大き […]

最近の投稿

勉強のやる気の出し方【中学生・保護者向け】

2020年9月27日

「オメガ3脂肪酸」について|うつ病、適応障害、パニック障害の改善

2020年9月26日

「低血糖症」について|うつ病、適応障害、パニック障害の改善

2020年9月23日

「カルシウム・亜鉛」について|うつ病、適応障害、パニック障害の改善

2020年9月23日

「たんぱく質」について|うつ病、適応障害、パニック障害の改善

2020年9月23日

「ビタミンB群」について|うつ病、適応障害、パニック障害の改善

2020年9月23日

「鉄分」について|うつ病、適応障害、パニック障害の改善

2020年9月23日

休職から復職へのステップ|うつ病の人のサポート

2020年9月23日

精神科・心療内科を選ぶときのポイント

2020年9月22日

うつ病の人と何を話したらいい?距離の取り方は?

2020年9月22日

カテゴリー

  • うつ病
  • カウンセリング
  • セルフ・ヘルプ・プログラム
  • パニック障害
  • 人間関係
  • 会話のコツ
  • 強迫性障害
  • 心の栄養療法
  • 能力/脳力の向上

アーカイブ化

  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • ホーム
  • カウンセリングについて
  • カウンセラー紹介
  • ご予約・お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 所在地・交通アクセス
  • リンク 相談機関・相談窓口
  • サイトマップ
  • 心のコラム

〒650-0022
神戸市中央区元町通7-2-2-602
Email:kpco.cocoro@gmail.com

Copyright © 神戸心理カウンセリングオフィス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • カウンセリングについて
  • カウンセラー紹介
  • ご予約・お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 所在地・交通アクセス
  • 心のコラム