2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 池田 広治 うつ病 休職から復職へのステップ|うつ病の人のサポート うつ病の人が復職(もしくは再就職)を目指すときに最も大切なキーワードは「焦らず、ゆっくり」です。 多くの人は「早く仕事に戻らなければ」との焦りの気持ちから、心も体も十分に回復しないまま職場に戻ってしまいます。最初のうちは […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 池田 広治 うつ病 精神科・心療内科を選ぶときのポイント 初めての受診は家族と一緒に 初めての精神科、心療内科の受診は誰でも抵抗があるものです。 最初の受診は、できれば家族に付き添ってもらうようにしましょう。体調が悪いうえに不安と緊張が重なり、医師からの説明を理解することが難し […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 池田 広治 うつ病 うつ病の人と何を話したらいい?距離の取り方は? 何を話したらいいのか分からない 普段どおりに接してほしい 『調子はどう?』『疲れはたまってない?』と気にかけてくれると嬉しいものです。 けれども、いつも体調のことや病気のことが話題になると負担に感じることがあります。 ま […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 池田 広治 うつ病 うつ病のことを誰にどこまで話すべきか? できれば誰にも知られたくない 家族がうつ病になったことを近所の人や親せきの人に伝えるかどうかは迷うところです。伝えるにしても、誰にどこまで詳しく話すかも迷ってしまいます。 本人はできるだけ人には知られたくないと考えます。 […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 池田 広治 うつ病 うつ病で休職中、職場への連絡は誰がするか? 休職中、職場への連絡は誰がするか? 職場への連絡は、できるだけ本人がした方がよいでしょう。 ただし、次の2つの場合は、家族が代わりに連絡してあげてください。 ① 急性期、症状が重い時期(通常は発症から1~3ヶ月) ② パ […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 池田 広治 うつ病 うつ病のときは「食べたいものを食べたいだけ」 食事は「食べたいものを食べたいだけ」 うつ病の治療中は食欲はあまりなく、食事をとるのがつらく感じるときもあります。けれども、無理をせずゆっくりと療養生活を送っていると、次第に食欲は回復してきます。 食欲のない時期は、消化 […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 池田 広治 うつ病 復学するときのポイント|うつ病、適応障害、起立性調節障害 復学するときの学校への対応は? 子どもが不登校になったり、起立性調節障害などで休学した場合は、治療中からクラス担任と連絡を密にとり、状況を伝えておくことはとても大切です。休学中のサポートや復学に向けての準備など様々な支援 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の人は周りの無理解に苦しむ 人に分かってもらえないことが苦しい うつ病の人は、家族や職場の人たちの「無理解」に苦しみます。 職場であれば、うつ病と診断されたことは上司や同僚に伝えておく方がよいでしょう。そう思いながらも、いざ上司を前にするとなかなか […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 自殺の予防について|うつ病の人のサポート 自殺予防について うつ病の人の多くは”死”について考えます(実際には「死にたい」というより「消えてなくなりたい」という感覚に近い)。 しかし家族が心配しすぎると、かえって本人の負担になることがあります。無理に話しかけよう […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 気持ちがすれ違わないために|うつ病の人のサポート お互いの気持ちがすれ違わないために うつ病に苦しむ人は『この病気のつらさは誰にもわかってもらえない…』と思っています。 症状がとてもつらいうえに、それを誰にも分かってもらえないことで、さらに気持ちが沈んでしまいます。誰に […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の治療を開始する際の注意点 治療を開始する際の注意点 うつ病の治療を開始する際に知っておくべき注意点について見ていきましょう。 治療開始の直後は調子を崩すことがある 精神科、心療内科を受診し、治療を開始した直後、もしくは病名を告げられた後に、症状が […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病と診断されてからの思い うつ病の人の気持ちを理解しよう インターネットでうつ病について自分なりに調べ、『病気かもしれない…』と思う反面、『いや、そうじゃない』と否定したい気持ちもあります。 調子がおかしいと思い自分から精神科を受診する人はごく少 […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病になったときの休み方 「休み方」がわからない うつ病と診断されると、医師からはしばらくゆっくり休むように言われます。理解のある家族からも同じように言われるでしょう。 『”休む”ってどうやって過ごせばいいの?』 『横になって寝て過ごすっていうこ […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の人の思考パターン うつ病の人に特徴的な思考パターン うつ病には特徴的な「思考パターン」があります。それは本人がうつ病になる前から持っていた”物ごとの見方、考え方”に由来するもので、性格の一部のようなものです。その元々持っていた考え方が、う […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 共倒れにならないために|うつ病の人のサポート 共倒れにならないために大切なこと うつ病の治療は長期にわたります。 一緒に暮らす家族が共倒れにならないためには4つのことが必要です。 ① 正しい知識 ② 治療者 ③ 仲間、友人 ④ できることは本人に任せる(干渉し過ぎな […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の人への「禁句」とは? 本人を追い詰める「禁句」に注意 うつ病の人は会話の中の何気ない一言で傷つき、追い詰められてしまうことがあります。善意の気持ちで言った言葉でも、否定的に受け取ってしまうこともあります。ここではうつ病の人への「禁句」について […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の人への接し方のポイント 何気ない言葉が負担になることがある うつ病の人には『がんばって』などの励ましの言葉が負担に感じることがあります。家族としては良かれと思ってかける言葉も、本人には通じなかったり負担になることがあるのです。 『散歩でもしてみ […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の心理療法について うつ病の治療法 うつ病の治療は、主に次の4つを組み合わせて行います。 ① 休養をとる② 環境調整をする③ 薬物療法④ 心理療法(カウンセリング、認知行動療法など) ①~③は治療の初期から行い、④の心理療法(カウンセリング […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の回復までの期間 治療期間は個人差がある 以前に「うつ病は心の風邪」という製薬会社のキャッチコピーがありましたが、うつ病は風邪のように「軽い」ものではありません。両者の大きな違いは「症状のつらさ」と「回復までの期間」で、うつ病は風邪のよう […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 周りの人が気づく「うつ病のサイン」 うつ病のサインを見逃さない うつ病を発症してすぐの頃は、ほとんどの人は自分がうつ病にかかっていることに気づきません。体と気分の重さを感じていますが『疲れがたまっているだけ』と自分に言い聞かせ、体調の悪さがうつの症状による […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病になるきっかけ|中高年・女性は要注意 うつ病になるきっかけ うつ病のきっかけとなる出来事は様々ありますが、大きく分けると、喪失体験、人間関係の問題、環境の変化、体調の変化の4つに分類されます。その例を下にいくつか挙げてみましょう。これらはすべて「強いストレス […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 女性に特有のうつ病|産後うつ・更年期障害 女性に特有のうつ病 女性のうつ病は男性の2倍 うつ病の発症率は女性の方が高く、男性の2倍近くにのぼります。 女性のうつ病の多くは「女性ホルモン」と関係しています。女性に特有の生理、妊娠、出産、閉経などのときに女性ホルモン […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 「仮面うつ病」とは? 「仮面うつ病」とは? うつ病の初期は体の症状が出やすい うつ病になると様々な体の症状が出ますが、精密検査を受けても体の異常は見つかりません。本人は明らかな体の不調を感じているため、医師から異常がないことを伝えられても納得 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の「体の症状」「気分の症状」について うつ病の症状はとても分かりにくいものです。初期のころはただ「なんとなく調子が悪い」くらいに考え、まさか自分がうつ病にかかっているとは思いもよりません。 たとえば、風邪ならばとても分かりやすいです。熱が出る、咳が出る、鼻水 […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の原因について|4つの仮説と現在の医学モデル うつ病の原因については、まだ不明な点も多いのですが、少しずつ解明が進んでいます。これまでの研究から得られた仮説にもとづき、さまざまな発症メカニズムが検討されています。現在は、① 環境(ストレス)、② 性格、③ 遺伝 の3 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 池田 広治 うつ病 うつ病の再発|兆候・サインを見逃さない うつ病は「再発」がとても多い病気です。再発しないように心がけていても、様々なストレスが重なり、気がつけば調子が悪くなっている場合があります。そのときに最も大切なことは「再発のサイン」にできるだけ早く気づくことです。できる […]