長崎でカウンセリングをお考えの方へ、専門的な支援を受けられるカウンセリングルーム/病院/クリニックを紹介します。
長崎のカウンセリングルーム
公認心理師・臨床心理士が在籍するカウンセリングルームを紹介します。
カウンセリングルーム/心理相談室

心理オフィスTSUMUGU
長崎県長崎市
https://shinrioffice-tsumugu.com/
メッセージ
心理オフィスTSUMUGUでは、臨床心理士と公認心理師の資格を持ったカウンセラーが、相談される方の困り事や悩み事をお聴きします。
臨床心理士の資格取得のためには、指定大学院の修士課程を修了し、資格試験にて合格することが必要です。
さらに資格取得後も数年ごとの更新があるため、一定数の研修を受ける必要があります。
研修を受けながら知識とスキルを磨き、ご相談される方に提供していきたいと思います。
TSUMUGUという名前は「紡ぐ」という言葉が由来です。
生まれてからこれまで、さまざまな人や物、環境との関係が繋がったり、切れたり、ほころんだりしながらも、自分自身の生き方を紡いでいます。
自分自身で紡ぐ気力が湧かなかったり、切れてしまってどうしたらいいかわからなくなったり、ほころんでうまくいかなかったり…
どんな人にでもこのようなことはあります。
本格的に調子を崩してしまう前のストレス対処のひとつの選択肢として、カウンセリングがお役に立てたらと思います。
誰かに話すことで考えや気持ちが整理されたり、発散できたりすることもあるので、「カウンセリングで心をととのえる」ことをしてみませんか?
お気軽にご相談いただけると嬉しいです。
カウンセリングルーム/心理相談室

吉田心理教育相談室
〒857-0042 長崎県佐世保市高砂町4-12 高砂ビル2F
メッセージ
心理の専門家(公認心理師・臨床心理士)によるカウンセリングを提供しております。
当相談室では、2007年から、それぞれのニーズに合わせた個別のカウンセリングを中心に、心理面からのサポートをおこなっております。
悩んでいる方や困っている方のこころに寄り添い、共感することを大切にしながら、お一人お一人に対応しております。
自分自身への理解を深めたり、他の人の様々な面に気づくことは、より質の高い人間関係の構築につながります。
また、ストレスへの対処方法やコミュニケーションのスキルを身につけることは、セルフマネジメントにつながり、自分らしいライフスタイルへの第一歩になるでしょう。
このような、当相談室の専門的なカウンセリングサービスを通じて、互いに尊重し、共に生きるという「こころのネットワーク」が広がることを願っております。
カウンセリングルーム/心理相談室

原口カウンセリングルーム
〒851-2130 長崎県西彼杵郡長与町まなび野2丁目11-2
http://hcr2017.sakura.ne.jp/index.html
メッセージ
「クライアントの心が元気になるサポートをいたします」
原口カウンセリングルームは、公認心理師・臨床心理士による「心の充実」と「生き方の向上」を目指す心の専門機関です。
何かにとらわれ、生き辛さを感じ、心が疲れている方が、安心して寛げ、気持ちが楽になるひとときを提供いたします。
私たちの心身に備わる根源的な回復力の働きを通して、一緒に解決策を探していきます。そうした解決策を実行することにより、
心が元気になり、笑顔が増え、明るく楽しく生きることが可能になるでしょう。
その結果、周りの方々とのつながりがより親密となり、共に幸せに生きて行けるようになっていくことでしょう。
このように原口カウンセリングルームは、クライアントの方々が安心を得て、気持ちが楽になり、楽しく、明るく元気に生きることをサポートいたします。
完全予約制でクライアントの方々の安心安全を尊重し、守秘義務を厳守し、公認心理師・臨床心理士の「倫理規程」を遵守いたします。
カウンセリングルーム/心理相談室

カウンセリングルーム ホットミルク
〒856-0046 長崎県大村市木場
https://www.counseling-hotmilk.com/
メッセージ
窓から木漏れ日が差し込む静かな場所に、ホットミルクはあります。
悩みを抱え苦しんでいた方が元気になられたり、お母さんの心が癒やされ家族が幸せになっていったり、そこにはかけがえのないドラマがあります。
ホットミルクでは、様々なワークによって心の奥の痛みや苦しみを癒やします。
するとその方が持つ本来のパワーが輝き始め、明日を変える力が湧いてくるのです。
カウンセリングルーム・ホットミルクでは、皆様お一人お一人の悩みに寄り添い、心を癒やし明日を変えていけるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
「個人カウンセリングのご案内」
個人カウンセリングホットミルクのカウンセリングは、話を聴くだけではなく、さまざまなアプローチによってつらい感情を癒やし、心を軽くして、新しい方向をご一緒にみつけていきます。
そのためルームにお越しいただいてのカウンセリングを原則にしておりますが、遠方の方、ルームにお越しになれない方のために、Zoomでのカウンセリングもおこなっております。
長崎でカウンセリングを受けられる病院・クリニック
「公認心理師・臨床心理士」がいる病院・クリニックをご紹介します。
病院/クリニックでカウンセリング

新(あらた)クリニック
〒852-8137 長崎市若葉町16-11
https://arataclinic.com/specialtyclinics.html
メッセージ
「患者中心」「安心と安全」「適応と前進」を基本理念に、心の回復をサポートいたします。
当院では、トレーニングを受けた医師と臨床心理士が連携して、様々な心理療法を行っています。
「カウンセリング」
患者さんが直面している様々な問題や悩み事をお聞きして、より自分らしく、より楽に毎日を送ることができるようにサポートいたします。
- EMDR
- トラウマフォーカスト認知行動療法
- 認知行動療法
- 暴露反応妨害法
- メタ認知トレーニング
- ブレインジム
- 対人関係療法
病院/クリニックでカウンセリング

MOMOクリニック
〒850-0028長崎市勝山町10-1
メッセージ
誰かに話してみて、初めて分かることがあります・・・
こころの病で診療所を訪れるのは、おおくの方にとって怖いことかもしれません。
自分の心を知るために、誰かに何かを「話さなくては(表現しなくては)ならない」からでしょうか。
疲れ切って・混乱しているとき「話す(表現する)」ことは、とても苦痛な作業だと思います。
しかし、自分が表現していることの意味が、理解できるようになるにつれ、その作業は苦痛なだけでは終わらない体験へ変化するはずです。
どうぞ、勇気をもって、ざっくばらんにお話をお聞かせください。
「精神療法・カウンセリング」
個人精神療法は、医師と2名の臨床心理士/公認心理師が実施しております。
精神保健福祉士による相談も実施しています。
集団精神療法のプログラムは、
①うつ病を中心とした復職・再就職プログラム
②心的外傷による影響を主題にした集団療法
③成長発達課題を達成するための力動的集団療法
を行っています。
臨床心理部門は、主として成人期以降の精神疾患に対する心理療法や、心理検査に3名の臨床心理士/公認心理師があたっています。
病院/クリニックでカウンセリング

もとやま心のクリニック
〒851-2127 長崎県西彼杵郡長与町高田郷47
https://www.motoyama-clinic.jp/sp/index.html
メッセージ
「カウンセリングのご案内」
私たちは、様々な悩みを抱えて生きています。
職場や学校など外側の環境にアプローチし、現実的な対応を施すことにより問題が解決する場合があります。
当院でもそのような環境調整における介入を行っております。
このことに加え、私たちの悩みの原因は、
自分自身のあり方が関係していることも多く見受けられます。
その場合、自己理解や自己洞察が深まると、症状や周囲との関係に変化がもたらされます。
そこで専門家がお話を伺い、ご自身の鏡として、対話を通し自己理解を深める手助けをしております。
女性臨床心理士によるカウンセリング、見えないこころの動きやあり方を知るための道具として、心理検査についてご案内いたします。
「臨床心理士によるカウンセリング」
カウンセリングは「セラピー(治療)」とは異なり、基本的には「病い」をその対象とはしません。
むしろ、他者や社会との実生活上の関わりについての課題や悩みが、その主題となります。
ご自身が抱えておられるさまざまなこころの問題や悩みを、主にカウンセラーと「話すこと」を通して、答えを見つけたり、意思決定したり、その人なりによりよく生きていけるようになるのを助けるプロセスです。
お話を重ねながら、こころの余裕を少しずつ作ってゆくことが、とても大切になる場合もあります。
自分自身の気持ちや思い、気になっていること、問題に思っていることなどを、カウンセラーと共に整理しながら、本来の自分自身を取り戻し、問題を解決していく道筋を見つけてゆくためのものです。
このような作業を繰り返していく中で、気持ちや問題点の整理をしながら理解を深めて頂くこと、そして心理士がそのお手伝いをさせて頂くことがカウンセリングの流れになります。
病院/クリニックでカウンセリング

城谷病院
〒854-0076 諫早市堂崎町1288番地
メッセージ
「心理相談・カウンセリング」
心理相談(カウンセリング)は、皆さまが抱える問題や悩みを整理して軽くしていくこと、また、自分の課題と感じるテーマに取り組み解決していくことを目的とする場です。
当院では、臨床心理学を専門とする公認心理師・臨床心理士がお話をしながら、皆さまがご自分と向き合う作業のお手伝いをしています。
「何から話すといいかわからない」ということもあると思います。
そのような時は「何を話したいのか」「どこからだったら話せそうか」を一緒に考えることから始めさせていただければと思います。
病院/クリニックでカウンセリング

愛野ありあけ病院
〒854-0301 長崎県雲仙市愛野町甲370
https://aino-ariakehp.com/pages/52/
メッセージ
「カウンセリングについて」
公認心理師(臨床心理士)が、カウンセリングや心理検査を行っております。
カウンセリングでは、ゆっくりとお時間をとってお話しをうかがいます。
こんな話して良いのかなと思われることでも、話したいことはどんなことでもお話しできる場です。
少しずつ心のゆとりを取り戻していかれる中で、様々な困難を抱えながらも、どうやって生きていくかを一緒に考えていきます。
少しでもお役に立てることが増えるよう、提供できる技法にも幅を持たせるようにしておりますが(臨床動作法、TFT、EMDR等)、
基本的にはつながりを大切に、ストレスへの対処スキルを身に付けていくお手伝いができればと考えています。
心理検査は、診断の補助として、また、カウンセリングを利用される方のアセスメントを目的として行っております。