兵庫でカウンセリングをお考えの方へ、専門的な支援を受けられるカウンセリングルーム/病院/クリニックを紹介します。
兵庫のカウンセリングルーム
公認心理師・臨床心理士が在籍するカウンセリングルームを紹介します。
カウンセリングルーム/心理相談室

カウンセリングオフィス神戸同人社
〒650-0015 神戸市中央区多聞通4丁目1-20 富士興業湊川ビル7階
メッセージ
カウンセリングオフィス神戸同人社では、臨床心理士や専門資格をもつスタッフが、心理療法を行っています。
先が見えにくい状況が続く中、ずいぶん頑張ってきました。
人と出会って十分にコミュニケーションをすることは、まだ難しいです。
そんな時は、心のバランスを崩しがちで、今まで抱えてきた悩みが大きくなることもあります。
一度立ちどまって、ゆっくりと自分の気持ちを語り、こころを見つめてみませんか。
新しい視野がひらかれてくるかもしれません。
こんな時だからこそ、こころは成長していくのだと思います。
「心理療法とは」
- ことばを介して、、、
- 箱庭、絵、夢などのイメージを介して、、、
- 子どもさんには、遊びを通したプレイセラピーで、、、
自分の心を見つめ、解決や成長への道をみつけていきます。
カウンセリングルーム/心理相談室

カウンセリングオフィス Sola
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2丁目1−10-4F 第二法友会館
メッセージ
人は誰でも生きていく上で必ず困難に出会います。
そして時に急に暗闇に落ち込んだような、出口のない迷路に迷い込んだような感じがして、何がしたいのか、何をすればいいのかが全く見えなくなってしまうことがあります。
こうなると自分一人でそこから抜け出すことは、とても難しく感じられるでしょう。
しかし実はそんな時でさえ、解決の鍵はすでに自分自身の中にあるのです。
あなたと共に、その鍵を見つけ、解決に向かって一歩を踏み出すお手伝いをします。
「新しいアプローチ」
Solaでは、ソリューション・フォーカスト・アプローチというカウンセリング手法を用いています。
問題・トラブルの原因を過去に求めるのではなく、現在あなた自身の中に既にある力を使って、解決へと進んで行く、今までにない新しい手法です。
カウンセリングルーム/心理相談室

神戸学院大学・心理臨床カウンセリングセンター
〒651-2113 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518
https://kobegakuin-psy.jp/center/
メッセージ
「こころの問題の解決への専門的なサポート」
神戸学院大学・心理臨床カウンセリングセンターは、どなたでもご利用いただける、地域に開かれた心理相談機関です。
心にも取り扱い説明書があってもいいと思います。
忙しい現代社会、急速に変化する現代社会、我々はストレスにさらされています。
心の取り扱いの限界を超えていませんか?
学校、職場、家庭の人間関係、核家族のなかの子育て不安、さまざまな問題を感じておられるかもしれません。
こころのオアシス、ほっとできる場所、神戸学院大学・心理臨床カウンセリングセンターがお手伝いします。
当センターは、公認心理師の資格を持った教員と専任カウンセラーを中心とするスタッフにより運営されています。
カウンセリングルーム/心理相談室

神戸臨床心理オフィス
〒651-0094 神戸市中央区琴ノ緒町5-7-8 NEP三宮ビル4F-403
http://kokoro-kobe.com/index.html
メッセージ
こころの問題は、心理学の知見に基づいたこころの専門家をお選び下さい。
当オフィスでは、カウンセリングにおいて、 既成の枠にとらわれず、様々な心理療法を適宜組み合わせ、 効果的なセッションを図っております。
また、認知行動療法などに加え、ヒプノセラピー(催眠・イメージ療法)も行っております。
セッション回数2万回を超える経験を積んだカウンセラーが、クライアント様おひとりおひとりのお心にしっかり寄り添い、尽力させていただきます。
ご安心の上、お気軽にお問合せ下さい。
悪循環のスパイラルはほんの少しのことから変えることができます。
皆さまが健やかな笑顔で過ごせるよう、一歩を踏み出していただければと思います。
あなた様のお心に一日も早く平静が訪れる日を祈念しております。
カウンセリングルーム/心理相談室

かささぎ心理相談室
〒659-0067 兵庫県芦屋市茶屋之町1−1 第一ブラウンビル4-A
メッセージ
生きるとは、わたしの物語をつむぐこと。
人生という旅路において、私たちはさまざまな困難と出会います。
手を尽くして、なんとか乗り越えられることもあるでしょう。
でも、自分なりに努力しても、空回りばかりでうまくいかないことだってあります。
それは、もしかしたら、自分の物語を生きているつもりで、
誰かの物語を生きさせられているからかもしれません。
少し立ち止まって、鵜呑みにしてきた他人の価値観を横に置いてみましょう。
そして、私たちといっしょに、あなたが「本当のところ、何を感じていてどうしたいのか」
というこころの声に耳を傾けてみませんか?
それが、あなたの人生の物語のはじまりです。
「カウンセリングについて」
うつや不安、トラウマ、引きこもり、摂食障害などの「心の健康」について、家族や職場の「人間関係について」、あるいは「性格や生き方」の問題についてご相談下さい。
症状や問題は、苦しみの原因というだけでなく、自分らしく生きるためのヒントも秘めています。
来談された方の心の成長や、人生の豊かさを目指したカウンセリングを行っています。
カウンセリングルーム/心理相談室

神戸女学院大学・心理相談室
〒662-8505 西宮市岡田山4-1
https://www.kobe-c.ac.jp/sinso/index.html
メッセージ
神戸女学院大学・心理相談室は、岡田山という緑に囲まれた、豊かな自然のなかにあります。
当相談室は、心理臨床の専門家である臨床心理士の資格を持つ教員を中心に運営されています。
「相談内容の例」
当相談室では、子どもから大人の方までのさまざまなこころの悩みや心理的問題について、相談をお受けしています。
・不登校、いじめの問題、ひきこもり、言葉の遅れなどの発達の問題、子育ての悩み
・夫婦や親子関係、学校や職場での友人関係
・不安、無気力、気分の落ち込み、不眠、過食・拒食、こころと身体の不調
・自分を見つめたい、これからの進路や生き方について考えたい
神戸でカウンセリングを受けられる病院・クリニック
「公認心理師・臨床心理士」がいる病院・クリニックをご紹介します。
病院/クリニックでカウンセリング

実風会 心療クリニック
〒655-0037 兵庫県神戸市垂水区歌敷山1丁目2−3
https://www.jippu.or.jp/clinic_top.html
メッセージ
「心理カウンセリング」
当クリニックでは公認心理師(臨床心理士)による心理カウンセリング、心理検査を行っています。
「カウンセリングとは」
気分が落ち込む、つよい不安や緊張を感じる、人間関係で悩んでいる・・・など、様々な悩みへの解決をサポートするものです。
主にカウンセラーとのやり取りの中で、自分自身の気持ちを整理し、考え、どのように解決していくかを一緒に導き出していきます。
一般的なアドバイスや、すぐに解決できる対処法をお伝えすることはできませんので、人によっては問題解決にいたるまでに時間がかかることもあります。
しかし、自分自身とゆっくり向き合い、理解を深める場になるようにお手伝いさせて頂きます。
病院/クリニックでカウンセリング

そらクリニック
〒650-0022 神戸市中央区元町通2-9-1 元町プラザビル2階
メッセージ
「カウンセリングとは」
心理検査・カウンセリングについてカウンセリングとは、「答えを持っているのはクライエント(来談者)自身である」という姿勢の元で行われる、カウンセラーとクライエントの話し合いの場のことです。
クライエントの抱える問題を共に考え共に悩み、共に答えを探し出します。
カウンセラーはそのために、心理学的な知識や心理検査の結果などを元にした見立てを持って、クライエントが答えを探し出すこと、そして人生をよりよく生きられるためのお手伝いをします。
カウンセラーには守秘義務があり、カウンセリング内で語られたことをクライエントに許可なく外部に漏らすことは一切ありません。
病院/クリニックでカウンセリング

くすのき診療所
〒658-0011 兵庫県神戸市東灘区森南町1丁目6-2-302
メッセージ
当院は、患者様の心の状態に寄り添った適切な治療を目指します。
仕事や家庭、さまざまな人間関係などからくる心身のストレスを常に抱えている方が多いと思います。
当診療所では、主に心身ストレスによるさまざまな症状の診療を行っております。
専門の医師が丁寧に対応させていただきます。
「カウンセリングについて」
ご希望に応じて臨床心理士によるカウンセリングも受けていただけます。
ご予約制となっておりますので、お気軽にご相談ください。
病院/クリニックでカウンセリング

神戸みなと診療所
〒651-0096 神戸市中央区雲井通6-1-5コスモビル2F
メッセージ
「カウンセリングとは」
心理カウンセリング・心理療法といわれるものです。
学業や生活、人間関係などで悩みや適応上の課題を持つ方に、様々な臨床心理学的方法を用いて、心理的な困難を軽くしていくためにカウンセラーが支援します。
必ずしも心が弱いから心理カウンセリングを受けるわけではありません。
心理カウンセリングは生活上の課題や悩みに自ら向き合って対応できるようになったり、自分の新しい可能性を探したりする過程でもあります。
「カウンセリングを受けるには」
カウンセリングをご希望の際は主治医にご相談ください。
その方にとってカウンセリングを受けることが必要であると判断した場合や、治療に有意義であると判断した場合はカウンセリングを導入します。