京都でカウンセリングをお考えの方へ、専門的な支援を受けられるカウンセリングルーム/病院/クリニックを紹介します。
京都のカウンセリングルーム
公認心理師・臨床心理士が在籍するカウンセリングルームを紹介します。
カウンセリングルーム/心理相談室

京都心理臨床研究所
〒600-8025 京都市下京区河原町通松原上ル清水町454-1 林ビル5階 506
メッセージ
近年、世の中の有りようは刻々と変化し、スマホや電子マネーの使用をはじめ、何かと便利になりました。
しかし一方で、人々はどこか不安げで緊張を強いられているような印象を受けます。
そうした中にあって、学校や職場で生き辛くなったり、自分はどう生きて行けばいいのか、悩む方も多いと思われます。
京都心理臨床研究所は、そうした方々との出会いを大切にし、臨床心理の観点から、とりわけ精神分析という専門性の高い観点から、皆様の悩みや課題に一緒に向き合いたいと考えています。
人生はよく山あり谷ありの長い道のりにたとえられます。一人で悩むよりも、一緒に考える人がいると険しい道も歩きやすいものです。
私ども京都心理臨床研究所のスタッフは、あなたの人生の山も谷もご一緒に伴走させて頂きたいと考えています。
カウンセリングルーム/心理相談室

Felien(フェリアン)京都
〒604-8181 京都市中京区綿屋町536番地 ALBA烏丸御池 705
メッセージ
フェリアンは、より良く生きたいと願う人々が、コミュニティの中で、自分らしく心豊かに生きることに貢献します。
「こんなことを相談していいんだろうか?」「バカバカしいことと思われないだろうか?」「大した問題でもないのに、カウンセリングなんか受けていいんだろうか?」とカウンセリングを受けることを迷っていませんか?
カウンセリングを受けるということは、恥ずかしいことでも、弱いことでもありません。
援助を受けるということは、あなたがもつ力と勇気の証です。
カウンセリングでは、あなた自身が問題を整理、解決し、あるいは回復の道のりを歩んでいけるよう、カウンセラーと共に考えていきます。
カウンセリングルーム/心理相談室

京都市役所前カウンセリングルーム坪庭
〒604-0823 京都府京都市中京区竹屋町押小路通柳馬場西入171
https://ks-counselingroom.com/
メッセージ
人が困った時、迷った時には、誰かに話したい気持ちと、誰にも話したくない気持ちの両方があります。
話したいことは話しやすく、話したくないことは抱えておける、そんなカウンセリングルームです。
皆さんは、庭と聞いたらどんなイメージが浮かびますか?
ちょっと一休みできる場所、気分の切り替えができる場所、じっくり考えられる場所…。
「坪庭」という名前には、皆さんにとって、そういう庭のような場でありたいという思いを込めています。
この京都市役所前カウンセリングルーム坪庭が、皆さんにとってよき庭となること。
相談に来られた方が、ここからまた先へ歩んでいかれる場となること。
それが、私たちの願いであり目標です。
カウンセリングルーム/心理相談室

京都三条カウンセリングルーム
〒606-8365 京都市左京区新富小路通 仁王門下る讃州寺町227 メゾン・ド・雅103
https://www.cocorospace.jp/index.html
メッセージ
心の悩みの中には、なかなか人に理解されにくいものもあります。
それどころか自分自身でさえ「こんなつまらないこと…」とか「自分が弱いからダメなんだ…」などと考えて、心にフタをしてしまうことも少なくありません。
しかし、そうした悩みの中にこそ、未来の自分へとつながるヒントが秘められていることが多いものです。
カウンセリングは、とても敷居が高く感じられてしまうものだと思います。
それに、人が本当に変わるためには、時間が必要なことが多いのも事実です。
ですが、最初は「ためしに行ってみよう」というところからしか始まりません。
たとえ一回だけのカウンセリングであっても、そこから何か持ち帰っていただけるように、また、それをきっかけにして何かが動き出すように、ベストを尽くすつもりです。
もちろん、ご縁があって引き続きお会いできることになれば、とても光栄なことです。
このホームページがそういったご縁の端緒となれば、うれしく思います。
カウンセリングルーム/心理相談室

丹波橋こころの相談室
〒612-0066 京都府京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1 コーポ桃山202
メッセージ
生きている上で様々な壁に当たったり、お一人では解決できないお悩みができたりすることがあります。
お一人でモヤモヤとした感情をずっと抱えていると、体調不良を引き起こしてしまうことや環境に悪影響を与えてしまうこともあります。
心身共に健康で明るく過ごすためのサポートをしたいと考え、真心を込めてカウンセリングを行っております。
丹波橋こころの相談室には確かなカウンセリング技術を身に付けたカウンセラーが在籍しており、身近な人には相談しづらい内容をお伺いしています。
家庭内暴力や虐待、いじめ等辛いことがあり、こころに傷を負っていると感じられた際にはいつでもご相談ください。
カウンセリングルーム/心理相談室

御所南カウンセリングルーム 猫庵
〒604-0982 京都市中京区御幸町通夷川上る松本町565-1 グッディライフ御幸町106
https://www.counseling-kyoto.com/
メッセージ
この相談室は京都・御所の近く、鴨川や個性豊かなお店が多い場所にあります。
皆さんがほっと安心できるような場所を目指しています。
猫はいません、猫が苦手な方も遠慮なくお越し下さい。
不安や生きづらさ、発達や不登校、子育てのご相談などお聞かせください。
臨床心理士・公認心理師の資格を持ち、現在まで20年近く、家族の相談に関わってきた女性相談員が対応させて頂きます。
秘密は固くお守りします。
カウンセリングルーム/心理相談室

吉川カウンセリングルーム
〒604-0924 京都府京都市中京区河原町通り二条下る一之船入町
https://www.yoshikawa-counseling.jp/
メッセージ
当カウンセリングルームは、「トラウマからの癒し」「心身の調和」をコンセプトにしています。
所属カウンセラーは2人とも臨床心理士・公認心理師の有資格者です。
安心安全感と信頼感を大切にしています。
最新のトラウマケアを取り入れた、カウンセリングを行います。
カウンセリングはご相談者様と作り上げる協働の作業です。
トラウマでお悩みの方に、自分らしく前に一歩踏み出せるためのお手伝いをさせていただきます。
京都でカウンセリングを受けられる病院・クリニック
「公認心理師・臨床心理士」がいる病院・クリニックをご紹介します。
病院/クリニックでカウンセリング

ひろこ心の診療所
〒602-0023 京都市上京区烏丸通上立売下る御所八幡町110番地14 烏丸今出川ビル5階
https://www.hiroko-cocoro.com/
メッセージ
皆様とのコミュニケーションを大切にし、安心して治療を受けていただける医院です。
アルコール依存症、認知症をはじめ、うつ病、ADHDなどの発達障害、不安障害等の診療を行います。
皆様とのコミュニケーションを大切にし、治療方針や治療内容をわかりやすく説明し、安心して治療を受けていただけるよう、心がけています。
どんなことでも、どうぞお気軽にご相談下さい。
「女性カウンセラーによるカウンセリングをはじめます」
心の専門家である臨床心理士・公認心理師が、じっくりと時間をかけ、人間的な悩みにきめ細かく向き合います。
ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
病院/クリニックでカウンセリング

なかのうクリニック
〒603-8179 京都市北区紫竹上梅ノ木町17-5
https://www.nakanou-clinic.com/
メッセージ
心の悩みを話せる場所がありますか?
当院では、臨床心理士・公認心理師によるカウンセリング、各種心理検査を行っております。
悩みをだれにも言えずに1人で抱えて困られている方、無理をして心が疲れてしまった方、人とのコミュニケーションが苦手で悩まれている方、
などを対象に、当院ではカウンセリングや心理検査を行い、ご自身の特性について理解を深めることや自分らしい生き方を見つけていくお手伝いをします。
病院/クリニックでカウンセリング

嵯峨嵐山・田中クリニック
〒616-8421 京都市右京区嵯峨釈迦堂門前瀬戸川町4-8
https://www.sagaarashiyama-tanakaclinic.net/
メッセージ
「カウンセリングとは」
心理療法や精神療法と呼ぶこともあります。
臨床心理士などの専門家が、相談者の課題に応じて、さまざまな臨床心理学的方法を用いて、心理的な問題の克服や困難の軽減、
さらには相談者のメンタルヘルスとウエルネスの向上に向けて、課題について一緒に考え、援助することを言います。
臨床心理学的方法には、例えば、精神分析、来談者中心療法、認知行動療法、芸術療法、家族療法、プレイセラピーなどがあります。
「援助の対象」
症状や問題を持っている人が来られれば、その人が援助の対象となります。
また、問題を抱えている人の家族や友人など周囲の人が問題を解決したいと思って来談されることもあります。
相談内容は多岐にわたり、こういった相談でないといけない、というような決まりはありません。
病院/クリニックでカウンセリング

からすまメンタルクリニック
〒604-8152 京都府京都市中京区烏丸通錦小路上る手洗水町652
メッセージ
なんだかよく眠れない、ちょっとしたことでいらいらする、つねに不安を感じている・・・
こころの注意信号はいろいろな症状で現れます。
一人で悩みを抱え込まずに、当心療内科にぜひご相談ください。
こころの病気も早期発見・早期治療が大切です。
いつもとちがった様子だなと感じたら、早めに専門医を受診されることをおすすめします。
私どもの心療内科では、ご本人だけでなくご家族からのご相談もお受けします。
医師・臨床心理士などのスタッフが協力して、働くみなさまのこころの健康の回復・保持・増進に努めます。
病院/クリニックでカウンセリング

桜木りかメンタルクリニック
〒600-8491 京都府京都市下京区鶏鉾町480 オフィスワン四条烏丸 12F
メッセージ
カウンセラーとの対話を通して、生活における様々な困難を乗り越えること、人生の様々な課題の解決をサポートするものです。
話すことで気持ちがすっきりしたり、考えが整理されたりすることがあります。
ご自身の抱える問題に対する気づきを得たり、理解を深めたりしながら、悩みや困りごとの解決を目指していきます。
「相談内容」
人間関係、仕事、学校、家族、恋愛、将来、自分自身のことなど、悩んでいること、困っていること。
「こんなことでもいいのかな?」と思うようなことでも、1人で抱え込まずに、お気軽にご相談ください。